睡眠事情と安眠の大切さ

毎日ぐっすりと眠れていますか?
すっきりと目が覚め、ここちよい朝を迎えられているでしょうか?
厚生労働省が実施している健康実態調査*によると、寝付くまでに時間を要していたり、夜中に途中で目が覚めたり、そこから眠れなかったり。
日本人全体の35%が自分の睡眠の質に満足できていないとの調査結果がでています。さらに世界と比較しても、はたらく世代の日本人はとくに睡眠時間が短いことが調査されているそうです**。
慢性的な睡眠不足は日中のやる気低下や記憶力の低下につながることや、寝不足が続くことで食欲が必要以上に増してしまうことも分かっています**。

質の良い睡眠が十分とれている=安眠できていることはわたしたちの体にさまざまな恩恵をもたらします。
疲れを回復させ気持ちを安定させる効果や、脳を休ませることでストレスをケアする効果、寝ている間の成長ホルモンによってお肌の生まれ変わるサイクルが整うことなど、安眠と毎日の美容と健康との関係は切っても切り離すことができません。

快適で質の良い睡眠がとれる毎日を送るために。
規則正しい生活習慣や適度な運動など気をつけることはさまざまありますが、安眠のためにアロマの力を借りてみてはいかがでしょうか?
天然のやさしい香りがいつでもこころと体に寄りそってくれる、質の良い睡眠のためのアロマ習慣をご紹介します。

〈出典〉
* 令和3年度 健康実態調査の報告(厚生労働省)
**e-ヘルスネット 睡眠と生活習慣病の深い関係(厚生労働省)

文:スターティス 田中

昼夜を通して楽しむ安眠アロマ習慣

安眠のためのアロマと聞くと、眠る前にディフューザーを使ってアロマオイルを焚いたりや、まくらにピローミストをシュッとスプレーしたりなどが思い浮かぶと思います。
とても素敵なアロマ習慣なのですが、そちらに加えてぜひ日中起きて活動している時間から安眠のためにアロマの香りを楽しんでいただくことをおすすめします。

アロマにはすっきりした香りで気持ちを切り替えてくれたり集中させてくれたりするものから、やわらかく甘い香りでこころを落ち着かせてくれたりホッとさせてくるものまで多岐にわたります。
日中からアロマを香ることでここちよく過ごすことができると、充実感とともに1日の終わりを迎えることができるでしょう。こころと体が充実した1日を過ごすことで適度な疲労感とともに眠りに入りやすい体の状態をつくります。もちろんそのままお気に入りの香りを眠る前にも香ることで、1日がんばった自分をほぐしていたわってあげることも忘れずに。
安眠のために昼夜を通して楽しむアロマ習慣を取り入れてみませんか?

カーミング ロールオン

Calming(カーミング)とは、「穏やかな、落ち着いた」という意味。
カーミングロールオンは甘みのなかにもほのかなフルーティーさを感じさせるアザミを中心に厳選したやすらぎの10種類のアロマを配合しています。
スイスに中世から伝わる修道院のレシピを現代版にアップデートし、忙しい現代の人々をいたわるブレンドに仕上げました。

質の良い睡眠をとりたいという願いは誰しもが感じること。
すっきりとした印象からうつろう気持ちを落ち着かせる甘さは、日中に香ることで充実した一日を過ごせるようサポートをしてくれます。
さらに一日の終わりに眠る前のアロマとしてもおすすめです。
昼夜を通してカーミングの香りをお楽しみください。

10mL 2,600円(税込価格 2,860円)

[2023年3月1日発売開始]

OTHER JOURNALSその他の記事

カラダを芯から温めてくれる、根菜スープ

RECIPE

カラダを芯から温めてくれる、根菜スープ

ウェルネスライフのすすめ

LIFESTYLE

ウェルネスライフのすすめ

GINGER [ジンジャー]

HERB

GINGER [ジンジャー]

水回りのお掃除に効果的なアロマオイルの使い方

HOW TO USE

水回りのお掃除に効果的なアロマオイルの使い方