アロマを使って嗅覚トレーニング

リラックスやリフレッシュなどの目的で使われることが多いアロマですが、嗅覚トレーニング(嗅覚リハビリ)としても注目されています。

新型コロナウィルス感染後、嗅覚障害の症状が出る方が増えているのは皆さんご存知の方も多いと思います。
個人差はありますが、長く症状が続く場合もあり、不安な日々が続く方も少なくありません。

また、年を取るにつれ、嗅覚は衰えていきますが、それに気付かないことが多いようです。
認知症の前兆でもにおいを感じなくなるとも言われています。

普段の生活において、においを意識することがないと、においを感じなくなってしまったり、非常に弱くしか感じなくなるようです。

このような嗅覚の低下に、香りを使った「嗅覚トレーニング」を実践されている方も多くいらっしゃいます。

私たちスタッフも実践している、ナリンのブレンドエッセンシャルオイルを使った「嗅覚トレーニング」をご紹介します。

文:スターティス 千葉・田中

アロマの香りで嗅覚トレーニング

正式には、嗅覚刺激療法と言われ、身近な物でいえば、アロマなどの香りがするものを1日2回 10秒嗅ぐという治療法です。
大切なのは「意識して香りを嗅ぐ」ということ。複数の香りを「何の香りを嗅いでいるか」嗅ぎ分けることも重要です。
複数のアロマオイルをご用意していただき、10秒間嗅ぎ、1分間休憩し、別のアロマオイルを10秒間嗅いでください。

この嗅覚トレーニングを3か月以上行うことで嗅覚の低下の予防や改善のきっかけにつながると言われています。

ナリンのブレンドエッセンシャルオイルは直接肌に塗ることができ、セルフケアとしてもご愛用いただいております。
嗅覚トレーニングで複数の香りを意識して嗅いだ後、その日の気分や体調に合わせて、お好きなものを選んでいただきお使いください。

ハーブオイル33+7 15ml

ハーブオイル33+7は33種類のエッセンシャルオイルと7種類のハーブエキス、合計40種類ものハーブ(アロマ)をブレンドしています。

まず感じるのはユーカリやミント、セージ、オレンジ、レモンといったすっきりに加えてほのかな甘みが合わさった香り。ラベンダーやカモミール、ジャスミン、フェンネルなどのやわらかなフローラルの香りもブレンドされ、パチョリ、シナモン、タイムといった香りが奥行きをもたせてくれる。それぞれの香りの主張が絶妙なブレンドで一体感を生み出す、まさに“香りのオーケストラ”にふさわしいアロマオイルです。
嗅覚トレーニングの後、スッキリしたい時におすすめです。

スイスの修道院に伝わる伝統レシピでブレンドされており肌に直接塗ることできます。
リフレッシュしたいときや低気圧に悩まされるときなどにご自身へのセルフケアとして。
肩やこめかみに塗りこむことで、疲労感や違和感のある際のコンディションを整えてくれます。

15mL 3,300円(税込価格 3,630円)

詳細はこちら >

センシュアルオイル

センシュアルオイルは主に女性に寄り添うといわれている7種類のハーブ(アロマ)をブレンドしており、肌に直接塗ることができます。

女性ホルモンの乱れを整えるといわれるイランイランやローズに、オレンジやレモンなどのさわやかな甘みある柑橘の精油をプラスしています。生理痛やPMS、更年期障害などの女性特有の悩みに寄り添いつつも、気分を前向きに明るくしリラックスさせてくれるブレンドです。

さらにラベンダーのフローラルな香りやパチョリとベチバーの奥深さのある香りも加わることで、エキゾチックな面と柑橘の甘い面を併せ持つ、濃厚で柔らかいセンシュアルな香りを実現しました。
嗅覚トレーニングの後、ゆったりした気分になりたい時におすすめです。

気持ちも上向く香りは、日中に手首や首すじに直接ぬって香水のように香りをやさしくまとうこともできます。

15mL 3,300円(税込価格 3,630円)

詳細はこちら >

リラックスオイル

リラックスオイルは9種類のストレスケアに定評があるハーブ(アロマ)を配合し、肌に直接塗ることもできるブレンドアロマオイル。

ユーカリやペパーミント、ローズマリーのスッキリとした爽快な香りを最初に感じると、そのあとに香るマンダリン、レモンバーム(メリッサ)などが張りつめた気持ちをゆるめて心を落ち着かせてくれます。ラベンダーなど副交感神経を優位にしてくれるといわれるアロマがブレンドされているため、質の高いリラックスをもたらしてくれるでしょう。
嗅覚トレーニングの後、眠る前などにおすすめです。

ネイティブアメリカンが薬草として使っていたともいわれるウィンターグリーンもブレンドされています。筋肉のコリや張りなどのお悩みの箇所へ直接塗りこめるため、マッサージのおともにも。

15mL 3,300円(税込価格 3,630円)

詳細はこちら >

OTHER JOURNALSその他の記事

今と対峙して心身をケアする “Mindfulness yoga”

LIFESTYLE

今と対峙して心身をケアする “Mindfulness yoga”

アロマの使い方 【芳香浴:アロマディフューザー】

HOW TO USE

アロマの使い方 【芳香浴:アロマディフューザー】

ROSEMARY [ローズマリー]

HERB

ROSEMARY [ローズマリー]

金子昇(俳優)

PEOPLE

金子昇(俳優)