STARANISE [スターアニス]

科名:モクレン科・シキミ科
和名:八角茴香(ハッカクウイキョウ)・唐樒(トウシキミ)
香りの種類:トップ〜ミドルノート
香りのイメージ:甘くスパイシーな香り
香りの効能:鎮痙攣作用(筋肉性)・エストロゲン様作用・健胃作用・食欲増進作用など

星型の形が特徴的なスターアニス。
東南アジアが原産の常緑樹で高さは9mにもなります。
精油が採れるのはまだ未熟な緑色をした果実からで、香りはアニスとやや似ていますが、それよりもスパイシーで刺激のある香りがします。
中華料理の香辛料としても使われる八角(ハッカク)と同じものです。
日本の香辛料としてはあまり馴染みがない存在ですが、これを入れるだけで本格的な中華料理になるといわれるほど中国ではポピュラーな香辛料のひとつです。
南インドでも欠かせないスパイスといわれており、ヨーロッパではリキュールの香り付けや、フェンネルとアニスの代替品として用いられています。

その歴史は紀元前1500年前までさかのぼります。
エジプト人は料理のスパイスだけでなく飲料作りのために大規模に栽培していました。
中国では3000年以上も前からスターアニスが生薬として利用されてきたと伝えられています。

スターアニスの主成分は「トランス・アネトール」という成分で、80〜90%を占めています。
これは女性ホルモンのエストロゲンと似た構造を持つということで、女性の不調に役立つアロマともいわれています。
また腸内に溜まったガスを排出する作用や、消化液の分泌をうながし胃の働きを活発にする作用もある為、腹痛を和らげたり、食欲を促進する効果など消化器系に働きかけてくれます。

ホホバオイルなどのキャリアオイル5mlにスターアニスのエッセンシャルオイル1滴を混ぜて、マッサージオイルを作るのもおすすめです。
香りが強いので、他のアロマオイルとブレンドすると香りがマイルドになります。
生理痛のときや、胃の調子が悪いときなどはお腹や腰に塗り優しくマッサージするのも効果的です。
またスターアニスに含まれる「リモネン」という成分は、交感神経を刺激し、血行を促進してくれる働きがあるといわれています。
利尿作用もあるので、むくみを解消させる効果が期待できます。

スターアニスの甘くスパイシーな香りには、神経や脳に対して刺激剤として働き、気分が落ち込んだときや、何事にもやる気が起きないときなど、気持ちを高めて心に元気を取り戻す手助けをしてくれます。
使用上の注意点としては、刺激が強いので香りに敏感な方は少量から、肌の弱い方はパッチテストをした上でお使いください。
また女性ホルモンに似た働きをするので、妊娠中や授乳中の方は使用を避けてください。

日本に自生するシキミという木は、スターアニスとよく似た実の形と香りがしますが、花・葉・茎・根そのすべてが有毒で、とくに実には多くの有毒成分が含まれていますので、決して口にしないでください。
最悪の場合命に関わります。
そのため必ず販売されているものを使用するように気をつけてください。

OTHER JOURNALSその他の記事

熱中症&日焼け対策にビタミンC&クエン酸たっぷりフルーツティー

HOW TO USE

熱中症&日焼け対策にビタミンC&クエン酸たっぷりフルーツティー

CHRISTMAS RECIPE⑤ | オーブンで簡単焼きリンゴのアイスのせ~フルーツティー添え~

RECIPE

CHRISTMAS RECIPE⑤ | オーブンで簡単焼きリンゴのアイスのせ~フルーツティー添え~

夏バテ解消、秋バテ予防のお料理にベジタブルブイヨン

HOW TO USE

夏バテ解消、秋バテ予防のお料理にベジタブルブイヨン

ぐっすり眠れる体へ、カーミング ロールオンをつかったセルフマッサージ

HOW TO USE

ぐっすり眠れる体へ、カーミング ロールオンをつかったセルフマッサージ