風邪・インフルエンザ対策

文: スターティス 武田

風邪やインフルエンザが気になる季節ですね。

仕事で咳き込んでいる人と席を並べたり、お子さまのいるご家庭では学級閉鎖など、何かと敏感になることが多いのではないでしょうか。

そもそも風邪やインフルエンザについて正しくご存じですか?

風邪やインフルエンザは「鼻」や「のど」などの上気道の粘膜がウィルスに感染して起こる病気です。

間違いやすいのが、風邪やインフルエンザの原因が「ウィルス」であって、「菌」ではないということ。
早く治したいから抗生物質の処方をお願いする話を聞きますが、抗生物質は「菌」を殺す薬で「ウィルス」には効果がないんです。

では、風邪やインフルエンザにかかってしまったらどうしたらよいか?

答えは直接治療する薬はないので、安静にするしかありません。

かかってしまった場合は諦めて、ウィルスが運んできたデトックスタイムと割り切りましょう (笑)。

大切なのは「予防」すること。

予防のポイントになるのが「温度」と「湿度」。

「鼻」や「のど」の粘膜が乾燥したうえにカラダが冷えると、体内の防御機能が低下し、ウィルスに感染しやすくなります。
ウィルスに負けないよう、こまめな水分補給や室内の湿度・温度調節を心掛けましょう。

そんな風邪・インフルエンザ対策にナリンのなかでもとくにおすすめなアイテムをピックアップしました。

15ml 3,630円 (tax in) / 50ml 7,150円 (tax in)

40種類のアロマをブレンドしたナリンを代表するアロマオイル。アロマの種類によっては抗ウィルス作用に優れたものも。興味あるかたは「アロマ 抗ウイルス作用」で検索してください。さらにハーブオイル33+7はミントのリフレッシュ系の香りと柑橘系の活力ある香りが絶妙にブレンドされていて、予防しながら気分をすっきり上げてくれます!

おすすめの使い方

アロマディフューザー・加湿器

アロマディフューザーやアロマに対応した加湿器にいれると、加湿しながらウィルスに働きかけ、そのうえ気分もスッキリ。まさに一石三鳥です。

アロマスプレー

精製水(水道水でも可)の入ったスプレーボトルにお好みで4-6滴入れ、混ぜるだけで完成。ルームスプレーや衣類スプレーとして使いながら加湿効果も。テーブル拭きや床掃除にもおすすめです。

アロママスク

マスクの内側に1-2滴たらすだけでスーッと爽快。長時間着用したときに気になるマスクの匂いケアにも。

30ml 2,200円 (tax in)

スイスアルプスに自生する7種類のハーブを配合したマウススプレー。なかでもマーシュマロウとコモンマロウはスイスの有名なハーブキャンディーに使われるほど。のどに違和感を感じたときや普段から口臭ケアに。夜、ブラッシング後にシュッとすると、翌朝の口内がすっきり。

OTHER JOURNALSその他の記事

新生活のスタートを健やかに

LIFESTYLE

新生活のスタートを健やかに

私たちにできること。肌にやさしい&身近な材料で作れるアロマスプレーを作ろう!

HOW TO USE

私たちにできること。肌にやさしい&身近な材料で作れるアロマスプレーを作ろう!

ナリンとの出会い(3回目)- 武田将人

PEOPLE

ナリンとの出会い(3回目)- 武田将人

ぐっすり眠れる体へ、カーミング ロールオンをつかったセルフマッサージ

HOW TO USE

ぐっすり眠れる体へ、カーミング ロールオンをつかったセルフマッサージ